ミラドライはワキガの臭いをなくすのに効果的?
ミラドライってどんな治療なの?
失敗したり、やらなきゃよかったって後悔することってある?
ミラドライは、ワキガの治療に使用される方法の一つです。
比較的安全と言われているミラドライですが、人によって効果が不十分だったり、臭いが戻ってきてしまうこともあります。
今回は、ミラドライを後悔せずに行えるよう、失敗例や効果が長く続く方法などを詳しく紹介していきます。
本記事の内容
・ミラドライとはどんな施術か
・ミラドライのデメリットや失敗例
・ミラドライの治療をして3年経っても効果が続く方法
ぜひ参考にしてみてください。
ミラドライは効果がなく死亡例もあるってほんと?
結論からお伝えすると、ミラドライの治療を行い死亡した事例はあります。
2022年5月、「医学誌リーガル・メディシン」に、ミラドライの治療を受けた健康な女性が死亡したと論文が掲載されました。
論文の内容を要約すると
・ミラドライは、マイクロ波を利用した美容機器である
・通常は、汗腺を対象に過剰な発汗を改善するために使用される
・ミラドライは、脇の下の治療のみが対象となっている
・女性は、下腹部の周囲にミラドライの治療を行った
・治療後、発熱や出血などの強い副作用が起こり、病状が悪化した
という内容になります。
つまり女性は、通常は脇の下にしか使用できないミラドライを、認可外の下腹部周囲にも行ったことで深刻な副作用が出てしまったということです。
ミラドライは、厚生労働省で腋窩多汗症の医療機器として唯一承認されていて、効果と安全性が認められています。
そのため、認可されている脇の下の治療であれば、このような死亡例はまず起こらないと考えられます。
ミラドライの効果は何年?
ミラドライの安全性についてお伝えしましたが、ミラドライの効果はそもそもどれくらい続くのでしょうか。
せっかくお金を払って治療を行っても、すぐに効果が切れてしまったらとてももったいないですし、治療したことを後悔します。
また、人によって効果が続いたり効果がなかったりすることはあるのでしょうか。
そもそもミラドライとはどういった治療を行うのでしょうか。
続いては、ミラドライの概要と効果がどれくらいの期間続くのか詳しく説明していきます。
ミラドライとは
ミラドライは、ワキガの治療に使用される方法のひとつです。
ワキガは、強い体臭を引き起こす臭いの問題であり、アポクリン腺と呼ばれる汗腺からの分泌物と細菌の作用によって引き起こされます。
ミラドライは、マイクロ波の照射により、汗腺を完全に破壊します。
アポクリン腺の働きを一時的に抑制し、ワキガの臭いを減少させる効果があります。
また、一般的にミラドライの治療は、比較的安全と言われています。
ミラドライの治療を受けられる前は、手術治療やボトックス注射が主流でした。
体にメスを入れず、高い効果が期待できるミラドライは理想的な治療法ともいえます。
ミラドライの効果は何年続くのか
理想的な治療法といえるミラドライの効果はどれくらいなのでしょうか。
ミラドライで一度破壊された汗腺は、元には戻りません。
そのため1回の治療でワキガの臭いが大幅に軽減し、半永久的に効果が持続する場合もあります。
しかし、一般的に1回のミラドライの治療で全体の7〜8割の汗腺を破壊すると言われているため、全てを破壊することはできません。
また、発汗量や臭いの強さなどは人それぞれのため、1度の治療でどの程度効果が続くのかは個人差が大きいです。
場合によっては、複数回ミラドライの治療を受ける必要がある可能性もあります。
ミラドライのデメリットは臭いが強くなること?
理想的な治療方法であるミラドライには、デメリットはあるのでしょうか。
初めて治療を受ける時は、比較的安全と言われていても不安な気持ちになります。
続いては、ミラドライのデメリットについて詳しく解説していきます。
デメリットを事前に知っておけば、いざそうなった時も落ち着いて対応できますし、治療を受ける際に事前に相談することもできます。
ミラドライの治療で後悔しないためにも、デメリットは必ず確認しておきましょう。
痛みがある
ミラドライの治療は、痛みを感じる場合があります。
治療を受けてから数時間経過してくると、ヒリヒリしたりジンジンとした痛みを感じる場合があります。
痛みが引くタイミングは人それぞれで、翌日に治まる人もいれば、5日ほど続く人もいます。
痛みがあると不安や心配になりますが、事前のカウンセリングなどで相談し、どの程度の痛みなのか確認しておくことも大切です。
また、通常は痛み止めなどを処方してもらえるので、痛みが出ても安心です。
副作用がある
ミラドライは、副作用として以下のことが起こる可能性があります。
・晴れや赤み
・内出血
・色素沈着
・ぼこぼことした違和感
このような副作用は、通常1週間程度で治まりますが、人によっては数週間続く場合もあります。
また、脇だけでなく腕が腫れたり握力が一時的に低下することもあるので、注意が必要です。
脇以外のところに副作用が出ると少し怖く感じますが、これも事前にカウンセリングでしっかり相談し不安を取り除いておくことが必要です。
また、軟膏や内服薬などを処方してもらい、早く治るよう適切に対応していきましょう。
費用が高い
ミラドライは自費診療になるため、1回の治療費がおおよそ20万円〜40万円ほどかかります。
1度で満足のいく結果が出れば、払っても後悔はないかもしれませんが、効果が感じられない場合はとても残念です。
特にワキガは、思春期に入った若い世代からでも深刻な悩みにつながることも多く、治療をしたくても高額でなかなかできない人もいます。
ミラドライを検討している人は、一般的な相場を把握し、いくつかのクリニックで費用面やサポートを確認してから治療をするようにしましょう。
1回で臭いが消えない場合がある
ミラドライの効果が何年続くのかの説明でもお伝えしたとおり、ミラドライの治療は全体の7〜8割の汗腺を破壊します。
そのため、2割ほどの汗腺は残ってしまい、人によっては1度の治療で臭いが無くならない場合もあります。
破壊された汗腺は元に戻ることはないため、臭いが戻ってきたと思う場合には、破壊しきれなかった汗腺が活動を始めた可能性があります。
また、自臭症と呼ばれる過度に自分のにおいや汗を心配してしまう状態になっていることもあります。
自分自身の臭いがもし気になる場合には、体臭を調べる市販のキットなどを使って、客観的に自分の臭いを確かめてみるのもいいかもしれません。
ミラドライは効果なしと思う失敗例は?
続いては、実際に多いミラドライの失敗例について紹介していきます。
ミラドライでは、1度の治療で臭いがなくなり効果を実感できることが多いですが、人によっては治療を後悔してしまうこともあります。
後悔しないためにも、事前に下調べを行い、どんな失敗例があり気をつけた方がよいのか確認してください。
また、ミラドライは費用が高いため、失敗せずに治療を行うことが最も大切です。
「失敗したらどうしよう」と不安に思う人も多いと思うので、ぜひ参考にしてみてください。
照射範囲が狭い
ミラドライの治療は、専用のシートを使い、適切な箇所に適切な量を照射していきます。
もし、適切な箇所ではない場所に照射してしまったら、破壊できる汗腺は少なくなってしまいます。
さらに適切な量の照射でなければ、効果が感じられない場合もあります。
ミラドライの治療では、正確な位置に十分な照射を行うことが重要です。
照射場所や照射量のミスを防ぐためには、認定医と呼ばれる医師や、経験豊富で実績の多いクリニックを選ぶ必要があります。
臭いが戻る
何度かお伝えしていますが、ミラドライはすべての汗腺を破壊できるわけではありません。
しかし、1度ミラドライの治療を行うと、全体的に照射のダメージを受け、一時的にすべての汗腺の活動がなくなります。
そのため、しばらくの間は臭いが気にならなくなりますが、少し時間が経つと臭いが再発してくる場合があります。
臭いの強さや汗の量は、人それぞれ違うため、どの程度なのかは判断しにくいですが、カウンセリングを受ける際に
ていねいに相談し不安を解消することをおすすめします。
アフターフォローがない
ミラドライは一般的に安全性の高い治療法のため、重症な副作用が出ることはほとんどありません。
ですが、副作用が出ないことはほとんどありませんし、腫れや赤みが引くタイミングなどは人それぞれです。
長い期間副作用が続くと、当然不安になります。
事前にアフターフォローがあることを確認し、副作用が出た時も経過観察などを行なってくれるクリニックであれば安心です。
アフターフォローがあるかどうかは、クリニックを選ぶ際に必ず確認してきおきましょう。
ミラドライ3年経っても効果が続く方法
ミラドライは、半永久的に効果が続きます。
しかし、ミラドライの治療を受けたあと時間が経つと臭い戻りを感じる人もいます。
人によって効果に個人差があるということはお伝えしたとおりですが、ミラドライの効果を長く続かせる方法はあるのでしょうか。
高額な治療費を払うなら、1度の治療でしっかり効果を持続して発揮してほしいです。
次は、ミラドライの治療で後悔しないよう、より効果的に治療を受けられる可能性が高い方法をご紹介していきます。
安さで選ばない
ミラドライは自費診療のため、高額な治療費がかかります。
ワキガに悩んでいたとしても、特に若い世代にはなかなか手が出せない金額です。
そのため、より安く治療ができるクリニックを選択してしまう人もいます。
しかし、治療費の安さでクリニックを選ぶとリスクがあります。
・アフターフォローがなく、副作用が出ても何のフォローもない
・十分な経験や知識がなく、正しく治療してもらえない
・治療環境が不衛生だったり不潔な可能性がある
・個人にあった治療内容ではない
こういったリスクがある可能性があるため、安さだけで選ぶのは注意が必要です。
カウンセリングをしっかり受ける
カウンセリングをきちんと行なってくれる医師であることも大切です。
治療の詳しい内容や流れはもちろん、医師とコミュニケーションを図ることで、誠実さや治療に実績があるかなどを把握することができます。
個人に合った治療内容で、ていねいに治療を行なってくれる医師であれば初めてでも安心して治療を受けることができます。
逆にカウンセリングが適当で、治療内容を詳しく説明してくれなかったり、自分と相性が合わなそうな医師の場合には、治療を受けるか慎重に判断しましょう。
また、カウンセリングでは以下のことを確認するのをおすすめします。
・治療を行う医師の経験や実績
・治療内容の方法や流れ
・アフターフォローの有無
・副作用や薬の処方の有無
・治療後の相談先
上記以外にも、自分が気になることや不安に思うことは積極的に話して解決してから治療を行うようにしましょう。
実績があるクリニックを選ぶ
経験豊富なクリニックでは、より正確に治療を行うことができます。
1度の治療でしっかり効果を発揮するためには、自分に合った治療内容が受けられるかどうかが大切です。
また、医師だけでなく、クリニックのスタッフも専門知識が豊富でスムーズに対応してくれればとても安心です。
特に副作用で痛みが出たり、効果が実感できるのかどうかは心配な点です。
実績豊富なクリニックを選ぶことで、実際に経験したことを元にした内容を詳しく教えてもらえるため、信頼性があります。
クリニックを選ぶ際には、実績があるクリニックかどうかも確認しておきましょう。
注意点を必ず守る
ミラドライの治療を受ける前や後では、注意点の説明があります。
この注意点をしっかり守ることも重要です。
注意点を守らないことでトラブルが発生したり、副作用が長引いてしまう可能性があるからです。
ミラドライは安全性の高い治療ではありますが、注意を促された場合には必ず守るようにしてください。
また、治療後に受診を勧められた場合には、自身の判断で受診するか判断せず、医師の指示に従って必ず受診するようにしましょう。
ミラドライで後悔する臭い戻りや失敗例などを紹介のまとめ
いかがだったでしょうか。
今回はミラドライで後悔しないよう臭いが戻ってしまう原因や失敗例についてお話しました。
ミラドライの治療を行った後、臭いが戻ってしまう原因は、汗腺を全て破壊することができないためです。
さらに失敗例としては、
・照射の範囲が狭く、破壊する汗腺が少なくなってしまった
・ワキガの臭いが再発してしまった
・アフターフォローがなく、副作用が長く続き不安を感じた
といった内容でした。
これからミラドライを受ける際には、ぜひ参考にしてみてください。
\体や心の悩みを一人で抱え込んでいませんか?新規登録で10分の相談無料/
コメント