人の話が頭に入らない原因とは?仕事や生活に支障が出るときの対処法

人の話が頭に入らない原因は?

人の話が頭に入らない原因が分からず、悩んではいませんか?

しっかりと話を聞く気はあるのに、内容が頭に入ってこないことがあるのではないでしょうか。

なぜ、人の話が頭に入らないのか、原因はいくつかあります。

病気や環境、疲労がたまっているなど、さまざまなことが考えられます。

「普段は大丈夫なのに最近話が入ってこない」という人は、ストレスがたまっているかもしれません。

エキサイトお悩み相談室ではオンラインでいつでも、カウンセリングを受けることができます。

限界を迎えてしまう前に、カウンセラーに気持ちを伝えてみませんか?

目次

人の話が頭に入らないのは緊張やストレス?

人の話が頭に入らないのは、緊張やストレスが原因になっているかもしれません。

たとえば、転職して新しい職場に入ったばかりのときや苦手な上司と話すときなど、

緊張してしまうことはありませんか?

新しい職場に入ったばかりのとき「早く仕事を覚えなければ」と思うあまり、

過度に緊張してしまい人の話が頭に入らないことがあります。

苦手な上司と話すときも「またミスをして怒られないようにしたい」と緊張しすぎてしまい、

逆に上司の話が頭に入らないこともあるでしょう。

また、ストレスが原因となっている可能性もあります。

たとえば、下記のような原因です。

仕事の人間関係
苦手な上司・同僚がいる、社内いじめにあっている、など

仕事の労働環境
残業が多い、休日出勤をさせられる、など

家庭での問題
旦那・妻が浮気をしている、育児で疲れている、など

このような原因でイライラや不満がたまり、ストレスを抱えている場合もあるでしょう。

長い間ストレスをため込むと、思考力や記憶力が低下してしまい人の話が頭に入ってきません。

このように、様々な理由から緊張してしまったりストレスをため込むことが原因となり、

人の話が頭に入らないことがあります。

最近は職場の労働環境が問題となったり、思うように外出できない環境や物価高などにより、

緊張やストレスを抱える方も少なくありません。

\ストレスを抱えているなら、新規登録で10分の相談無料/

人の話が頭に入らない原因

前述では、人の話が頭に入らない原因として緊張やストレスがある場合を解説しました。

しかし、

「そんなに仕事で緊張することはない」
「自分はそれほどストレスをため込んでいない」
「それなのに、なぜ人の話が頭に入らないの?」

という方もいると思います。

では緊張やストレス以外にも、人の話が頭に入らない原因はあるのでしょうか?

ここでは、人の話が頭に入らない原因として考えられる下記の3つについて解説していきます。

人の話が頭に入らない原因
  • 人の話の最中にほかのことを考えている
  • 人の話に興味がない
  • 脳が疲れていて集中力がない

それぞれ詳しく説明しますので、ぜひご覧ください。

人の話の最中にほかのことを考えている

人の話が頭に入らない原因の1つ目は「人の話の最中にほかのことを考えている」ことです。

人が話をしているときに、ほかのことを考えていれば当然話が頭に入ってきません

人が話をするとき、自分が話すときと他人が話すときでは能力に格差がうまれるようです。

話す能力と聴く能力の格差

’ある調査によりますと、日本人の話すスピードは毎分400字程度である一方で、

聴くスピードは毎分2000字程度であるとのこと。

つまり、人間の話す能力と聴く能力には大きな開きがあることになります。

人の話を聴くときには、脳が持っている聴く能力に対して、

かなり遅いスピードで話がされている状態となります。

つまり、脳にとっては、持っている能力と比べてかなり余裕がある状態で聴いていることになります。

この余裕がある状態が「曲者」なのです。

脳に余裕があるので、話を聴きながら、つい他のことを考えてしまうのです。

能力的に考えられてしまうのです。脳の持っている処理能力に余裕があるので、

他のことを考えながらも、なんとか聴くことができるのです。

もちろん、集中して聴いている状態と比較すれば、その理解度も格段に落ちますが、

適度に相槌を打ったり、他のことを考えながらも、話の前後の繋がりをつけて、

さも聞いているように対応できてしまうのです。’

引用:All Aboutビジネス・学習『人の話を聞けない、会話中に違うことを考える原因は脳の能力の格差?』より

脳に余裕があるのに人の話が頭に入らないのであれば、

積極的な姿勢で人の話に集中すると解決につながるかもしれません。

また、人の話が頭に入らない原因として、自分に意識が向いている可能性もあります。

「また上司の話を理解できなかったらどうしよう…」
「真面目に話を聞いても、どうせ内容を覚えられないだろう」

このように、自分に意識を向けていると人の話が頭に入りません。

こうなると、人の話を理解するのは難しいでしょう。

人の話を聞いているとき自分に意識が向くのは、先ほどと同じで脳に余裕があるからです。

自分に意識が向いている場合も、積極的な姿勢で人の話に集中すれば解決につながるでしょう。

人の話に興味がない

人の話が頭に入らない原因の2つ目は「人の話に興味がない」ことです。

興味がない話をされても、ついうわの空で聞いていたり別なことに意識が向いてしまいませんか?

人の話に興味がないと、そもそも人の話が頭に入らず理解することも難しくなります。

人の話に興味がないとき、下記のような理由はないでしょうか?

自分のことに集中してしまう
自分のことで精いっぱいになってしまい、人の話を聞く余裕がなくなります。

他の人に興味がない
自分が世界の中心になり、人のことを考えられず興味がなくなってしまうこともあるでしょう。

人を信用してない
過去に友人などから裏切られた経験がある場合、人を信用することができず話が頭に入らないことがあります。

さまざまな理由から、人の話に興味をもてないこともあるでしょう。

人の話に興味がないと、返事や相づちも適当になってしまいがちです。

そうなると、話をしている相手にも適当さが伝わってしまい、

仕事や日常生活において信用をなくしてしまう可能性があります。

信用をなくさないためには、人の話に興味をもち積極的に会話をする姿勢をみせてみるとよいかもしれません。

興味がないことに対して積極的になるのは、かなり気力をつかうと思いますが、

少しずつ興味をもってみてはいかがでしょうか。

そうすることで、人の話が頭に入らないと悩むことも改善されると思います。

脳が疲れていて集中力がない

人の話が頭に入らない原因の3つ目は「脳が疲れていて集中力がない」ことです。

脳が疲れていると、集中力がなくなり人の話が頭に入ってきません。

では、なぜ脳が疲れてしまうのでしょうか?

そこには、下記のような原因があると考えられます。

・IT関係の仕事や業務が増えている
・テレワークが進み、パソコンの作業をしている時間が増えている
・スマホを長時間、または一日中使用している

近年、IT関係の仕事や業務は増えつつあります。

仕事で脳をフル回転させたり、残業が増えたりすると脳が疲れやすくなるでしょう。

また、最近テレワークを導入する会社も増え、パソコンの作業をしている時間が増えていることも原因と考えられます。

パソコンを長時間使っていると目が疲れてきませんか?

パソコンと長時間向き合っていると、目が疲れることと同じで、脳も疲れてきてしまいます。

スマホを長時間、または一日中使用することも同様のことがいえるでしょう。

寝る前にスマホをさわっていると、なかなか寝付けないということはありませんか?

スマホやパソコンを長時間使用すると、たくさんの情報が脳に入っていくため、常に脳が活動している状態になるようです。

そのため、スマホやパソコンを長時間使うと脳が疲れてきてしまいます。

このような状況が続くと、集中力や記憶力が低下してしまいます。

脳が疲れていて集中力がない状態では、人の話が頭に入らず仕事に影響がでてくるでしょう。

脳が疲れていて集中力がないときは、パソコンから離れて休憩をとったり、

寝る1時間前にはスマホをさわらないなどの対策をおすすめします。

上記のような対策をとり脳を休ませてあげると集中力がでて

人の話が頭に入らないと悩むことも少なくなるのではないでしょうか。

集中できないスピリチュアルな原因

人の話に集中できないのは、下記のようなスピリチュアルな原因がかくれていることもあります。

スピリチュアルな原因
  • 自分の意識が体から抜けてしまっている
  • 過去のトラウマが原因になっている

まず「自分の意識が体から抜けてしまっている」ことについて解説していきます。

人間は意識が体から抜けてしまうと、ぼーっとしてしまい人の話が頭に入りません

自分の意識を体にとどめておくことができないと、人の話を聞く集中力を維持するのは難しいでしょう。

次に「過去のトラウマが原因になっている」ことについてです。

あまり思い出すことがないような小さなトラウマであれば、

自分なりの解決策をみつけて克服することは可能だと考えられます。

しかし、災害や事故など大きな恐怖を感じるようなトラウマの場合、

自分だけで解決するのは難しいかもしれません。

大きなトラウマが原因で心に大きな傷がある場合は、無理に人の話に集中しようとすると心が疲れてしまい、

うつ病などを引き起こす可能性もあります。

なるべく早めに心療内科を受診したり、カウンセリングを受けるなどして解決していくことが望ましいです。

人の話が頭に入らないと仕事への支障

人の話が頭に入らないと仕事にどんな支障がでるのでしょうか?

ここでは、人の話が頭に入らないと仕事にどんな支障がでるか解説していきます。

仕事中に人の話が頭に入らないと、下記のような支障がでると考えられます。

仕事への支障
  • 話の中にある重要なポイントを聞き逃してしまう
  • 仕事でミスが増える
  • 仕事が進まず、時間がかかってしまう
  • 上司や同僚から「仕事ができない人」と思われてしまう

ひとつずつ解説していきます。

話の中にある重要なポイントを聞き逃してしまう

仕事中にする話のなかで、自分が担当している業務の会話であれば

業務にかかわる重要なポイントがでてくるのではないでしょうか。

人の話が頭に入らず重要なポイントを聞き逃してしまうと、業務に支障がでてしまうおそれがあります。

重大なプロジェクトやミスが許されない業務の重要なポイントを聞き逃した場合は、

さらに大きな支障がでると考えられます。

仕事でミスが増える

仕事の会話で「あの備品を発注しておいて」「〇時にお客様がくるから暖房をつけておいて」など、

いろいろと業務をたのまれることはありませんか?

人の話が頭に入らないと、仕事中に依頼された業務をついつい忘れてしまい、仕事でのミスが増えていきます。

仕事のミスが増えてしまうと「会社での信用がなくなるのでは?」と不安になってしまうかもしれません。

仕事が進まず、時間がかかってしまう

仕事中に人の話が頭に入らないと、一度聞いただけでは仕事のやり方や進め方がわからなくなってしまいます。

人の話が頭に入らないとき「ここの仕事はどうするんだっけ?」と疑問が浮かんでくるのではないでしょうか。

仕事のやり方がわからなくなったとき、自分ひとりで考え込んでしまったり、

もう一度やり方を聞きにいくなどすると思います。

そうなると仕事が進まず、仕事が終わるまでに時間がかかってしまい、

残業をしてまで終わらせることも考えられるでしょう。

上司や同僚から「仕事ができない人」と思われてしまう

前述で解説したようなミスが続いたり、仕事が進まず時間がかかってしまうと、

上司や同僚から「仕事ができない人」と認識されてしまうおそれがあります。

人それぞれ仕事をこなせる能力や技術はちがいますが、

会社のなかに「あの人は仕事ができない」と考える人も少なからずいるのではないでしょうか。

人の話が頭に入らず仕事に支障がでる場合、そんな考え方をする人のことが気になってしまい

不安に感じることもあるでしょう。

会社に入社したばかりのときや新しい仕事を覚えるときなど、緊張で人の話が頭に入らないこともあります。

しかし、そんなときほど周りにどう思われているか不安になってしまうことはありませんか?

仕事ができない人だと思われていたらどうしよう」と不安になってしまい、

よけい人の話が頭に入らなくなることも考えられます。

人の話を聞けないのは違うことを考えるから?

人の話が頭に入らないとき、実は違うことを考えているときはありませんか?

私は人と話している途中で、よく違うことを考えてしまいます。

たとえば、下記のような内容です。

・そのときに話している仕事内容とは別の業務のこと
・プライベートのこと

人の話が頭に入らない原因に、話している途中で違うことを考えてしまうこともあげられます。

前述でもお話したとおり、話の途中で違うことを考えるのは脳に余裕があるからです。

人の話が頭に入らないとき、脳に余裕があるのだとすれば人との会話に集中することをおすすめします。

人と話をするときに、下記のようなことを意識すると違うことを考えずに話を聞けるようになるでしょう。

人と話をするときに意識すること
  • 相手の話に相づちをうつ
  • 疑問に感じたことは質問をする
  • 相手の目をよく見て話を聞く

これらを意識することで、人の話を聞こうと脳が忙しい状態になります。

人の話を聞くために脳を忙しくすれば、話が頭に入りやすくなるのではないでしょうか。

人の話が頭に入らないを改善する方法

ここまで、人の話が頭に入らない原因や、仕事への支障について解説してきました。

では、人の話が頭に入らないことを改善する方法は、どんなものがあるでしょうか?

ここでは、下記の改善方法についてご紹介します。

・話を聞く前に深呼吸する
・メモを取りながら話を聞く
・相手の話に質問することを心がける
・睡眠をしっかりとる
・運動や好きなことをしてリフレッシュする

ご紹介する改善方法のうち、ひとつでも実行すれば少しずつ人の話が頭に入るようになるでしょう。

それでは、ひとつずつ解説していきます。

話を聞く前に深呼吸する

1つ目の改善方法は『話を聞く前に深呼吸をする』ことです。

「たかが深呼吸」と思うかもしれませんが、実は深呼吸には自信や集中力を高める効果があります。

’集中力を高めるためには、どうすればいいのでしょうか?

簡単な方法のひとつが「深呼吸」です。人間の心と呼吸は密接に関係しているので、呼吸を整えることで気持ちも落ち着いていき、集中が高まっていきます。またリラックス効果もあるので、緊張しているなと思ったら、積極的に深呼吸をしましょう。’

引用:テレビステーション『集中力を高める「深呼吸」』より

呼吸を整えることを意識し、ゆっくりと鼻から息を吸い、ゆっくりと口から息をはきましょう。

そうすることで余計な考えが消え、集中力が高まります

余計な考えが浮かびにくくなれば、人の話が頭に入るようになるでしょう。

メモを取りながら話を聞く

2つ目の改善方法は『メモを取りながら話を聞く』ことです。

メモを取ることで会話に集中できるようになり、人の話が頭に入りやすくなります。

人の話が頭に入りやすくなる理由は、メモを取ることにより脳が違うことを考える余裕がなくなるからです。

メモを取るときは人が話すスピードより遅いため、話の内容をすべてメモに書くことは難しいと思います。 

そのため、会話のポイントとなる部分を理解し、重要な部分だけをメモに書いていくことになります。 

人の話を聞いて内容を咀嚼し、わかりやすくメモにまとめていくことで脳が忙しくなります。

脳が忙しくなれば違うことを考える余裕がなくなり、人の話が頭に入りやすくなるというわけです。

また文字を書く行動をすることでさらに脳が刺激され、人の話が頭に記憶されやすくなります。

’手を動かして文字を書くという行為は、触覚を非常に使う複雑な動きであり、キーボードで文字を入力するという行為よりもはるかに脳を刺激します。文字を書くことは脳の複数の場所を同時に活性化するため、学んだことを様々な角度で脳に刻み込むことができます。’

引用:交通図書協会ブログ『記憶の定着を手助けする』より

人の話が頭に入らないときは、常にメモ帳とペンを持ち歩いて人の話を聞いてみましょう。

相手の話に質問することを心がける

3つ目の改善方法は『相手の話に質問することを心がける』ことです。

人が話している途中で違うことを考えてしまったり、

うわの空で聞いてしまうときには相手の話に疑問がないか探してみましょう。

疑問がでてきたら、相手に質問することを心がけてください。

たとえば、仕事の話をしているときだと下記のような質問が考えられます。

「〇〇について、もう少し詳しく聞かせてください」
「そのとき〇〇さんはどんな反応をしましたか?」
「作業をするときに必要なものはなんですか?」

このように相手に質問をすることで、より詳しく話してもらうことができ、人の話を理解しやすくなります

会話の中で質問をしようと思えば、どの部分に対して質問すればよいか考えながら話を聞けます。

そうすることで、脳が違うことを考えられなくなり、人の話が頭に入ってくるようになるというわけです。

睡眠をしっかりとる

4つ目の改善方法は『睡眠をしっかりとる』ことです。

睡眠をしっかりとらないと、1日中頭がぼーっとしてしまいます。

睡眠をしっかりとっていない状態で人の話を聞いても、当然人の話は頭に入ってきません。

睡眠をしっかりとるために、下記の方法をためしてみてはいかがでしょうか。

・毎日きまった時間に寝て、きまった時間に起きる。
・寝る1時間前からスマホをさわらない
・睡眠の環境をととのえる

毎日きまった時間に寝て、きまった時間に起きることで生活リズムがととのい、

睡眠をしっかりとることができます。

そして、寝る1時間前からスマホをさわらないようにすることは、脳が疲れることも防げます。

睡眠の質が下がるだけでなく、集中力も下がってしまうため人の話が頭に入りづらくなるでしょう。

寝る1時間前からスマホをさわらないことで、

睡眠の質と集中力が高まり人の話が頭に入りやすくなります。

また、睡眠の環境をととのえることもおすすめです。

お気に入りの寝具を買ってみたり、アロマで気分をリフレッシュするとよいと思います。

このような方法をとり、睡眠をしっかりとることを心がけましょう。

運動や好きなことをしてリフレッシュする

5つ目の改善方法は『運動や好きなことをしてリフレッシュする』ことです。

ストレスをためていると思考力や記憶力が落ちてしまい、人の話が頭に入らなくなります。

そうならないために、運動や好きなことをして気晴らしをしてみてはいかがでしょうか。

仕事終わりや休日に気晴らしをすることでストレス解消になり、気分をリフレッシュすることができます。

運動や好きなことをしてリフレッシュすることで、結果的に人の話が頭に入りやすくなります。

人の話が頭に入らない原因は病気のまとめ

人の話が頭に入らない原因は以下の通りです。

・人の話の最中にほかのことを考えている
・人の話に興味がない
・脳が疲れていて集中力がない

改善方法は以下の通りです。

・話を聞く前に深呼吸する
・メモを取りながら話を聞く
・相手の話に質問することを心がける
・睡眠をしっかりとる
・運動や好きなことをしてリフレッシュする

人の話が頭に入らないときは、疲れやストレスがたまっている可能性があります。

あなたが抱えている悩みや問題を、誰かに話すと心が楽になりますよ。

エキサイトお悩み相談室では、厳選されたカウンセラーがあなたの悩みに寄り添ってくれます。

\初回登録で10分間カウンセリングが無料!/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次